理系ビジネスパーソンのためのキャリア相談室(無料)

薬学系大学院を卒業後、民間企業で研究員として20年のキャリアを積み、その間に独学で複数の国家資格と社会人入学で博士号とMBAを取得した私が、自身のキャリア上で得た経験や、副業などを通じて広く活動する中で出会った色んな方々から頂いたインスピレーションをもとに、キャリアに悩む理系ビジネスパーソンの皆さんのご相談に応じます(オンラインにて)。

私にとっても自身のキャリアを開拓するためのトライアルの機会であるため、当面は無料で実施します(面談後にアンケートへのご協力をお願いします)。
私自身は薬学がキャリアのベースのため、その周辺(医薬系、バイオ系、ライフサイエンス系など)までが得意分野です。

◆学位(博士号)取得に関するご相談

博士号は資格試験などと異なり、自分が努力さえすれば取れるとも限らず、様々な外的要因が成否に影響します。

だからこそしっかり情報収集した上で覚悟を持って進学を決断する必要があります。少なくとも以下の問いに対する答えを整理していくと良いでしょう。このような観点でご相談に応じます。

  • WHY なんのために?本当にとるべき?
  • WHEN いつ?
  • WHICH どの学部で? 
  • WHERE/WHO どこのラボで?どの先生のもとで? 
  • HOW どうやって?

◆資格取得に関するご相談

職場ですぐに役立つ専門スキルを身に付けるか、はたまたもっと長い目で人生のキャリア、楽しみを広げるか、目的によって貴重な時間とお金をどんな資格に投資すべきかは変わってきます。

職種によっては取得すること自体に価値のある資格もあれば、持っているだけだと役に立たない資格まで様々です。

私が2025年3月時点で所有している資格は以下の通りです。この辺り資格に興味のある皆さんのご相談に応じます。

  • 薬剤師(学生時代に取得)★
  • 第一種放射線取扱主任者★★
  • 知的財産管理技能検定2級(弁理士試験に不合格後にせめてもの報いに…と受検。当時は「知的財産検定」)★
  • TOEIC(875点)★★
  • 経営学修士(MBA)(本来は「資格」に分類すべきではありませんが、便宜上こちらに挙げます)★★★
  • 地域限定旅行業務管理者★★

ちなみに、生成AIによると薬剤師免許と博士号とMBAの全てを持っている人は国内に一桁から多くても十数人程度しかいません。ワンストップでご相談に応じることができます。
★の数は私が自信を持ってご相談に応じられる度合い表しています。取得してから時間がたっているものや、実務(副業含む)で活用していないものは低くしています。

◆副業に関するご相談

何をやるかによってハードルの高さも得られる充実感も異なりますし、何をもって”成功した”と感じられるかも個々人によって異なると思います。ゆえに、学位と同様に「WHY」が非常に大切になってきます。

副業を解禁する会社も増えてきましたが、実際に副業をやっている人はまだまだ多くないと感じます。そんな中、複数の副業に取り組みパラレルワーカーとして活動している私が皆さんのご質問、ご相談に応じます。

  • 副業ってぶっちゃけどんな感じ?
  • 副業を始めたいが何から手をつけたらいい?どうやって始めればいい?
  • 副業で何が得られるか?

(会社等に所属している方は副業が認められていることが大前提になります。)

=私の略歴=
名前:内橋 伸介
薬学系大学院(修士課程)を卒業後、製薬系民間企業の研究職へ就く。転職を経て現職。在職中に複数の国家資格を取得。社会人として大学院へ入学し、34歳で博士号(工学)を、42歳でMBAを取得。その後、副業のプロボノ活動で得た経験を生かし、故郷の活性化を目指して事業を開始。現在、兵庫県で個人事業の開業へ向けて準備中。他方、昨年末に有志メンバーでスタートアップを起業し、科学顧問に着任。パラレルワーカーとしてのキャリアを歩み始めたところ。残りの半生はインプット重視からアウトプット重視にシフトしていきたいと考えている。(2025年3月時点)

無料キャリア相談をご希望頂ける方は下記リンクのフォームからお申し込み下さい。ひとまず質問したいという方もフォームを通してご連絡下さい。

申し込みフォーム


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: